« 人と人の絆を深めた1月4日 | トップ | 短くともご縁ある方と直接会話を得て »

2009年1月 5日

花道・六方やぶにらみ

090105_1029~0001.jpg2009年、出来る限り偏らずにバランス良い読書を心がけマタやんの肩のこらない中村又蔵・著「歌舞伎」入門を読みました。社会からはみだしている「かぶき者」といわれる人は言い換えれば前衛として常に時代の最先端を歩いていないと気がすまない気質がある。出雲のお国という名の女性が演じた肖像画を見るならば髪の毛を長く、バンダナのようなものを頭に巻き、ネックレスをぶらさげるうんぬん現代のロックミュジシャンそのままである。090105_0812~0001.jpg歌舞妓とかかれ人気を博すほど今ならばアダルトビデオ感覚に捉えられ幕府の取り締まり役が厳しくなって女性の演技禁止されて以後、若衆歌舞伎となりホモ集団の巣窟と見られ風俗紊乱まかりならぬから、アドリブの応酬も楽しく台詞を忘れても趣旨さえ間違えなければお咎めなしのスタイルが確立した・・・・代役をしそうな役の勉強を通じて舞台における役者の切磋琢磨と観る側の叱咤激励があいまって伝統的な上下関係の厳しさと同時に年功ある人への衆知徹底した挨拶を活かしている教えられたしらざ~あ言って聞かせやしょうのメリハリある記載に嵌ってしまいました。歌舞伎の成り立ち、役者の心構え、舞台の見所、照明・小道具・大道具・衣装・弁当・入場料、この本に引き込まれ読み終えると一角の歌舞伎通になった思いがしました。朝ごはんもバランス=女房と義母に感謝の微笑です。


このエントリーのトラックバックURL

http://yokota.mond.jp/mt-tb.cgi/2360

サイト内を検索

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク集

このブログのフィードを取得

Powered by
Movable Type 3.37